お問い合わせの多いご質問をまとめました。
まずはこちらをご覧いただき、ご不明な点がございましたら、お問い合わせよりお問い合わせください。
エントリーについて
- エントリーはインターネットのみですか?
- インターネットのみの申し込みとなっています。
- エントリー後のキャンセルはできますか?
- エントリー(入金)後のキャンセルはできません。
※入金後キャンセルされた場合、返金は一切いたしかねますので予めご了承ください。
- 家族・友人の分も一緒に申し込むことはできますか?
- エントリーの際に「お仲間エントリー」を選択していただき、必要情報をご入力いただければご家族・ご友人の分のエントリーも可能です。
宿泊・交通手段
- 宿泊施設を探したいのですが?
- 美祢市観光協会(0837-62-0115)へお問い合わせください。
※公共交通機関を利用される方は、「有料送迎バスのご案内」も参考にしてください。
- 駐車場はありますか?
- 前日(23日)の受付時は美祢市役所駐車場が利用できます。
当日はスタート地点(美祢市役所)、フィニッシュ地点(JR美祢駅)付近には駐車できません。
周辺(1.5km以内)に駐車場を確保します。そこから会場まではシャトルバスで送迎します。
※スタート地点とフィニッシュ地点の距離は約300mです。
※詳細は後日発表します。
- 山口県外からの参加で、アクセスが不安です。
- 大会前日(23日)山口宇部空港から美祢市役所行きシャトルバス(有料)を運行します。
※その他「交通案内」を参考にしてください。
- スタート時間が午前5時のため、宿泊施設からスタート会場への移動が不安です。
- 美祢市観光協会指定の宿泊先へ宿泊される方は、スタート会場への移動用バス(一部有料)を準備します。
※湯田温泉(山口市)3:00発、湯本温泉(長門市)3:30発の有料バスを配車します。
※「有料送迎バスのご案内」を参考にしてください。
大会当日
- 当日受付はありますか?
- 前日受付、当日受付ともにありません。
※HPの新着情報「利便性向上のため、前日の受付を中止し、事前発送します!」を参考にしてください。
- 荷物預かりはありますか?
- 貴重品預かりのみ行います。
当日は美祢市民会館大ホール(収容人員726名)が男性の控え場所、大会議室(収容人員150名)が女性の控え場所として開放します。各会場へはナンバーカードを付けた選手のみ入場できるようにして、常時管理スタッフが待機しています。更衣もこの会場をご利用ください。
- 当日、急用ができて出場できなくなった場合、代理出走はできますか?
- できません。厳禁です!
本大会ではマラソン保険に加入予定で、登録者以外の方のトラブルに対して一切対応できません。
- エイドはありますか?
- はい。コース上に28カ所のエイドステーションを設置します。給水は水、お茶、スポーツドリンク、コーラなどを準備する予定です。
給食に関しては「Mine Collection」の商品を中心に、美祢市の美味しいものを随所で提供します。ここは譲れません。気合が入っていますよ!
- 距離表示はありますか?
- はい。1kmごとに距離表示板を設置します。
- レストステーションはありますか?
- はい。50km付近のエイドで着替え等ができるように準備します。
スタート前にレストステーションへ運ぶ荷物(大会指定の大きいビニール袋)を受け取ります。
- 関門はありますか?
- はい。コース上に5カ所の関門を設置します。
第1関門:11:35 真長田公民館(46.4km)
第2関門:13:20 長登銅山文化交流館(58.7km)
第3関門:14:30 秋吉台カルスト展望台(66.8km)
第4関門:16:40 JA山口美祢嘉万支所前(82.6km)
第5関門:17:55 JR於福駅・於福地域交流ステーション(91.8km)
※フィニッシュ地点は19:00に閉鎖します。(制限時間14時間)
- 記録はどうしたら知ることができますか?
- 当日はフィニッシュ地点および美祢市民会館前に記録一覧表を掲示します。
今回はチップによる記録計測は行いませんので、フィニッシュ地点のみの記録掲示となります。
※来年の本大会ではチップによる記録計測を予定しています。
- 記録証はありますか?
- 当日記録証発行はしませんが、後日フィニッシュ写真入りの完走証を正式な記録一覧表と一緒に郵送します。
大会に関するお問い合わせ先
山口ランニングネットワーク
TEL:090-3171-6517
メールアドレス:okazaki.yoshihiko@amber.plala.or.jp